2025/04/16 14:14
こんにちは!
「自然との共生」と「半歩先の豊かさ」をテーマに、人と自然が調和するライフスタイルを提案する Assyllis(アッシーリス)がお届けする、ECサイト「アッシーリス ゆうきスタイル オンライン店」ブログです。
さて、去る2025年4月13日(日)、私たちアッシーリスの活動拠点である茨城県結城市のヤマナカにて、アッシーリス ファミリーズクラブ案内イベント「種まき&ぬかくど体験」を開催いたしました!
当日はあいにくの空模様でしたが、ご参加いただいた皆さまのたくさんの笑顔と共に、自然の恵みと人の手の温かさを感じる、豊かな一日となりました。ご参加、誠にありがとうございました!
このブログでは、当日のイベントの様子をたっぷりの写真またはイメージ画像と共にご紹介します。
◆ Assyllisが届けたい「体験」とは?
今回のイベントは、私たちAssyllis(アッシーリス)が大切にする3つの柱 「Agriculture(自然の恵み)」「Product(素材の魅力を引き出す)」「Experience(豊かな体験)」をぎゅっと凝縮したプログラム。
まずは未来の収穫へ繋がる「種まき」で土に触れ、少し休憩がてら利用する田んぼまで散歩、その後はその恵みをいただく「ぬかくど体験」で火と食に向き合う。 効率や便利さだけを追い求めるのではなく、あえて手間ひまをかけ、五感を通して自然と繋がる。そんな時間の中にこそ「半歩先の豊かさ」があるのではないか、という想いを込めて企画しました。
◆小さな一粒に、大きな夢を乗せて 🌱 種まき体験
↑こちら(黄色のマット)は土の代わりに利用している水稲育苗専用資材です。土に比べて約3割軽いので、持ち運びが楽です。
↓種まきが終わったら次は土を均一に敷き詰めます。Assyllisオリジナルの専用の道具で均一になるように仕上げます。
普段の土と異なるけど、どうかな?真剣な表情で種籾と向き合います。
まずは、この秋の収穫を目指すお米作りのスタート、「種まき」から! 今回皆で育てるのは、もちもちとした食感と冷めても美味しいと人気の品種「ミルキークイーン」です。
スタッフから種の蒔き方を教わった後、参加者の皆さんで協力して育苗箱に土を入れ、一粒一粒、丁寧に種籾を蒔いていきました。 ひんやり、でもどこか温かい土の感触。小さな小さな種籾に秘められた生命力。
子供たちはキラキラした目で「これがご飯になるの?」と質問したり、夢中で種まき。大人の方々も、どこか懐かしそうに、そして優しい眼差しで作業されていました。
「美味しくなぁれ!」 皆で願いを込めて蒔いたこの種が、太陽と水の恵みを受け、5月の田植えで力強く根を張る苗へと育っていきます。
◆炎と香り、そして格別の味!🔥🍚 伝統のぬかくど体験
↑伝統的な調理器具「ぬかくど」(籾殻を燃料にした移動式釜土)を(株)ヤマナカの加工技術で再現、こちらのぬかくどでご飯を炊きました。煙の香りもご馳走です。
お米作りのクライマックスの一つでもある、昔ながらの「ぬかくど」を使った炊飯体験!現代ではなかなか見ることのできない、貴重な体験です。
まずはスタッフから「ぬかくど」がどんなものなのか、その仕組みや歴史についてご紹介。籾殻を燃料とする、環境にも優しいサステナブルな知恵に、皆さん興味津々のご様子でした。ちなみに、籾殻が燃焼し灰になったものは「くん炭」と呼び、このくん炭は土壌改良材として畑の土に混ぜて活用する予定です。
そして、いよいよ実践!羽釜をセットし、火を起こし、ご飯を炊いていきます。 今回使用したのは、なんと私たちAssyllisが、ここ結城の地で大切に育てた、2024年収穫のコシヒカリ!しかも、ただの白米ではなく、季節の野菜などを使った特製炊き込みご飯をご用意しました!
↑炊き込みご飯が炊きあがりました!
パチパチと籾殻が燃える音、釜から立ち上る湯気と香ばしいお米の香り…五感をフルに使って炊き上がりを待つ時間は、なんとも贅沢。火加減を見守り、みんなで協力して炊き上げる工程そのものが、忘れられない思い出になります。
そして、待ちに待った試食タイム! ほかほかの炊き込みご飯を前に、みんなで「いただきます!」
そのお味は…もう、「格別!」の一言! お米本来のしっかりとした甘みと旨み、そして具材の風味が口いっぱいに広がり、会場のあちこちから「美味しい!」「おかわり!」という嬉しい声と、満面の笑顔が溢れました。
◆ 手間ひまの中にこそ「豊かさ」がある
種を蒔く手間の愛おしさ。 火を囲み、自分たちの手で炊いたご飯の温かさと格別の美味しさ。
今回のイベントを通して、ボタン一つで何でも簡単に手に入る現代において、あえて手間ひまをかけることの中に存在する価値や、五感を通して自然と深く繋がることの喜び、そして食への感謝の気持ち、「半歩先の豊かさ」を感じていただけたなら、私たちにとってこれ以上の喜びはありません。
Assyllisは、これからもこうした自ら畑で収穫し、調理し、口に運び味わう体験「Field to Mouth」を通じて、皆さまの日常に彩りや新しい発見をもたらすお手伝いができればと考えています。
📣 あの日の感動をご自宅でも!ヤマナカ特製「結城産コシヒカリ」販売中です 📣
イベントで「美味しい!」と大好評だった、Assyllis特製の結城産コシヒカリ。 「あの味を家でも楽しみたい!」というたくさんの嬉しいお声にお応えして、「アッシーリス ゆうきスタイル オンライン店」にて絶賛販売中です!
▼ヤマナカの結城産コシヒカリ ご購入はこちらから▼
噛むほどに広がる豊かな甘みと、しっかりとした粒立ちが自慢のお米です。毎日の食卓にはもちろん、大切な方への贈り物にもおすすめです。ぜひ、この機会にご賞味ください!
🌾 次はいよいよ田植え!一緒に米作り、始めませんか? 🌾
さて、皆さんが4月13日(日)に心を込めて蒔いたミルキークイーンの種は、スタッフが大切に管理し、現在すくすくと苗に成長中です!
来る 2025年5月11日(日) 10:00~12:00 には、いよいよ お試しイベント【田植え】 を開催します!
あの日の小さな種が育った苗を、今度は自分たちの手で、結城の田んぼに植える番です。 ひんやりとした水の感触、泥の柔らかさ、初夏の風…五感で自然を感じながら、みんなで協力して苗を植えていきましょう!泥んこになるのも、最高の思い出です!
アッシーリス ファミリーズクラブの年間米作りプログラムへのご参加は、この田植えからでも可能です。もちろん、「まずは田植えだけ体験してみたい」というお試し参加も大歓迎!
「あの絶品炊き込みご飯を、今度は自分で育てたミルキークイーンで作ってみたい!」 そう思った方は、ぜひこの機会にご参加ください!
▼5月11日(日) 田植えイベント 詳細・お申し込みはこちらから▼
最後に
改めまして、4月13日(日)の「種まき&ぬかくど体験」イベントにご参加いただいた皆様、温かい時間を本当にありがとうございました。
Assyllisでは、今後も米作り体験をはじめ、自然と触れ合い、食について学び、心豊かになれるような様々な「Experience(豊かな体験)」を企画して参ります。
次回の田植えイベントで、そしてまたその先の収穫の場で、皆様の笑顔にお会いできることをスタッフ一同、心より楽しみにしております!